

「車」の運び方。
まずは、車! 島での生活には欠かせません。 バスもありますが1時間に一本程度で、バス停も島の主要幹線道路沿いがほとんどです。 島内で特別な使用用途が無ければ移動は軽自動車で十分です。 高速道路もありませんし、車線変更できる所もありませんので・・・(/ω\) でもドイツの高級車も見かけたりしますけどね。 車は島内でも販売店が多数あります。 中古車も手ごろな値段の車もありますので、面倒な方は島内で購入した方が、アフターメンテも含めて楽かもしれませんね。 でも、今の車を持って行きたい。本土で気に入った物を探して持ち込みたい! で、本題です。 まずは、伊豆大島まで荷物を運んでくれるのが「七島海運」さんです。 荷物の種類と、営業所はこちら👇 http://www.tokaikisen.jp/cargo/ 今回は車の話なので「辰巳」の営業所になります。(場所は地図で) 入り口はこんな感じ。 道路から、よくヨーロッパで見かけるくるくる交差点の様なところを回って写真の右手に入っていきます ここから、ゲート内に入って下さい。 特に止められる事もなく手続きもいりま


P.S.大島でも乗っていました。
コンテナの追加写真です。 大島でもコンテナ上から降りるとき、 フォークリフトで降ろしてもらっていた件。 #見どころ #観光 #伊豆大島 #さるびあ丸


お荷物お届け便 > 開始しました~‼
皆さん手荷物邪魔じゃないですか? ▶島に着いて、重い荷物をチェックインまで持ち歩きながらの観光はキビシイ。 ▶また、どこかに預けても結局はそこまで取りに行かなくてはなりません。 そこで・・・ 到着港でお預かりした荷物をお宿に届けておきます! 早朝着の方は、到着港でも元町港でも、また御神火温泉でひとっ風呂浴びて、荷物を整頓してからでもOK です。 帰りも・・・ ふつうのチェックアウト時間は午前10時。 少しでも観光したいので午後2時過ぎの船でお帰りになる方が多いと思います。 チェックアウトしてからお荷物を持ち歩いての観光はしんどいです。 だったら、お宿に置いておいて頂ければ当日の出帆港で受け取れるようにお持ちしておきます。 ちょっとお得な「往復便」もご用意しましたのでご利用下さい! #預かり #観光 #伊豆大島 #お荷物


コンテナ積の早さの秘密。
コンテナをさるびあ丸に降ろしたり、積み込んだりする作業ですが、 出航まで時間がある時にぼんやりと眺めています。 写真は積み込み作業ですが、 港上でコンテナにワイヤーを掛ける方が両端のコンテナ上に居て、 真ん中にフォークリフトがすごい勢いでコンテナを運んできて、 そのコンテナにワイヤーを掛け、合図をするとクレーンで引き揚げていきます。 そのクレーンを動かしている人が写真の真ん中辺りの船上に居る方です。 この方の操作が、荷物の積み下ろしの時間を左右していると言っても過言ではありません。 普通は①コンテナを巻き上げ ②クレーンを立て ③船上に回転させる ④下げる の作業をレバーで操作していますが、この動きが「な~んて滑らか~♬」(NTNより) そう、レバーを同時に動かして、上げながら、立てながら、回転させている。 2つの作業は両手でできますが、この動きは3つのレバーの同時操作が必要です。 で・・・・・、こうなります。👇 この滑らかなで、無駄のない操作によって時間を短縮しているんですね~。(^_^)v 最後のコンテナは手だけで余裕で操作してましたょ。


家の見つけ方。
伊豆大島に家を借りた~いっ!(^o^)/ 空き家は沢山あります。 しかし、物件の情報は非常に少ないです。 貴重な伊豆大島での物件情報は👇 🏠シマラボさん http://oshimalabo.com/house 自分はここで見つけてすぐに連絡しました。 アップされてもすぐに契約済みになってしまうことも多いので とにかく気になったらまずはお問合せを‼ 物件見学も丁寧に何件か案内して頂きました。 家主さんとの間に入って頂けるので非常に助かってます。 ネットで見られる物件情報は一番多いです。 🏠大島不動産さん http://www.island-net.jp/~fudousan/ こちらもお世話になりました。 見学も何件か廻って見せて頂きました。 ネットに上がっていない物件もありましたので、 連絡してみると掘り出し物があるかも? 🏠大島町 空き家バンク https://www.oshima-akiya.jp/bukken/ こちらは昨年から立ち上がった大島町の物件情報です。 まだ2件しかアップされていませんが、今後増える事を期待しています。 この


寒い時はここ!
夜出航するさるびあ丸。 東京の夜景がキレイで、船に乗らなければ見られない景色も多い。 夏の納涼船が大人気なのもうなずけます。寒い でも、今の季節は寒い! はりきってAデッキ後方のテーブル席をキープしても すぐに船内に入りたくなってしまう寒さです。 でも、夜景を楽しみた~いの(ノД`)・゜・。 そんな方におすすめの場所がBデッキ前方のココ! ほとんど風がありません。 しかもドリンクも置ける!(^_^)v みんなで飲んでも置ける!競争率低い穴場です。 座れないけど手すりがあるからそんなに疲れない。 どうせこの後 長い時間座るか、寝るかしかないし No Problem! ※Cデッキの片方も状況によってはOKです。Aデッキは寒い‥‥。 #さるびあ丸 #観光 #伊豆大島