

今日の出帆港は?
伊豆大島に住んで約1年が経ちました。 品川に居る時には気にした事が有りませんでしたが、 島では毎日の出帆港が気になります。 逆に、 ラジオから流れてくる交通情報は一切気にならなくなりましたが( *´艸`) 旅行で訪れていた時も今日の港はどちらだろうか?気になってました。 非常に重要です('◇')ゞ 到着港、出帆港によってスケジュールが大きく変わってしまいます。 そこで、1年間の経験からわかった 対策と傾向をココで公開‼ まずは基本事項 ・伊豆大島では「元町港」と「岡田港」があります。 ・気象条件(風向きや波の状況)によって出帆港が決まります。 ・雨の日はほぼ岡田港です。(屋根が有るので)⇩ 大型船:さるびあ丸 ・早朝到着は基本「岡田港」です。 ・しかし、イベントがある場合は元町港に着く場合があります。 ・マラソン大会、自転車イベント、お祭り、等々。要チェックです。 ・昨年の自転車イベントでは、強風&雨の中、強行接岸しました(◎_◎;)⇩ ・帰り(東京行き)は、当日の出帆港になります。 ジェット船:友・虹・愛・大漁 ・その日の朝に決まります。午後か


いよいよ養蜂(はちみつ取り)を始めます!
いよいよ養蜂(はちみつ取り)を始めます! ・・・・・しかし、全くの素人です(^^;) なので、既に島内で養蜂をされていた方を頼ってメールしたのが約1年前。 その後、 実際に巣箱を見せて頂き、 蜂の世話を見せてもらい、 巣箱を一つお借りして練習&観察させて頂き、本当にできるのか・・・・? から、決意したのが昨年末。 島の金融機関から資金をお借りして、 年末に養蜂道具と共に蜂入りの巣箱を3箱購入。 また、教わった方から2箱購入させて頂き、 合計5箱からスタートさせました~。 今年の冬は暖冬だったおかげで、 すべての巣箱が越冬でき初心者にとって優しい冬でした。 いよいよ大島桜も咲き始めるので、 この時期に一気に蜂が増やせると良いな~🐝。 まだまだ採蜜(はちみつ)量はわずかですが、 大島産の「甘味」を作ってい色んな物に活かしていきますよ~(^o^)/ #島移住 #伊豆大島 #はちみつ