
伊豆大島:ooshima@joint-farms.com

Joint-Farms Concept
―Farm director Kou Mineta
Joint-Farmsとは「共同農場」の意味です。
皆様と一緒に何かを育て、収穫に繋げられたらと思います。

自己紹介
峯田 康 Kou Mineta
-
初めての飲食業は、高校時代、池袋パルコ内の天ぷら屋さんのホールスタッフ。和食職人さんの厳しい洗礼を受けました。
-
学生時代に友人の兄が経営しているダイニングBarで、好き勝手にお酒を触らせてもらい学ばせて頂きました。
-
やっと文教大学人間科学部心理学専修を1年留年し卒業。
-
日本名門酒会のアンテナショップ「岡永倶楽部」で「利き酒師」を取得。また初めてソムリエさんと仕事をし、存在を知りました。
-
色々な飲食店で働き、ためになる事、ならない事、を学ぶが、ワインの資格を取ろうと決心。
-
日本ソムリエ協会認定「ソムリエ」を取得。しかし、資格を取っただけでは何も役に立たないことを痛感。
-
翌月、勢いで「ビアテイスター」も取得。
-
西麻布レストランBar「アムリタ」の新店舗、銀座「ミケ・アムリタ」でワインリスト作成、管理、酒屋様、インポーター様との折衝等を学ぶ。
-
再び、味の作れるバーテンダーを目指しレストラン「カシータ」でバーテンダーとして数か月だけ在籍。
-
かねてから希望していた、新橋のマニアックなバーテンダーの店で、フレッシュフルーツなどを使用したカクテルや、オリジナルリキュール、モルトなど、さらにお酒を学ぶ。が・・・・、途中からワインも手掛ける事になり再びソムリエに。
-
当時、西麻布の「シカダ CICADA」のオープニングスタッフとして参加。当時としてはまだメジャーでないスペインや、南イタリア、ギリシャワインなどを扱う。シェリーやオリーブオイルの知識や、サービス、オペレーション、トレーニングを学ぶ。
-
運河沿いの大型店「TYハーバー」に配属される。今まで経験のない大規模な店舗で、ビールの醸造、バリスタ、予約管理、ウェディングオペレーション、ポスシステム、備品の購入や管理、などを学ぶ。ワイン研修、スタッフトレーニングなども実施させてもらえました。
-
「ミケ・アムリタ」時代のシェフに声をかけて頂き、「㈱ポトマック」へ。
-
「ビストロ・シロ」の店長に。また社内各店舗のワインリスト作成とビバレッジ業務を担当。
-
東京事業部のビバレッジ担当となり、ドリンクメニュー、商品開発、トレーニングを担当。10店舗以上の立ち上げ作業に参加させて頂きました。
-
社内研修として、ワイン研修、Bar基礎研修、を企画、実施。また、ワイン生産者の来日セミナー、食事会、の実施。
-
バリスタ研修、ワイナリー見学、醸造所見学、海外ワイナリー訪問を各メーカー様の協力の元、企画し実施。
-
関東事業部全店舗の飲料にかかわる商品についての業者折衝、各インポーター様とのフェアーの企画など、グロスでの効果的な購買を学ぶ。また、コーヒーや、お茶の業者様との折衝、購買、社内での商品管理、衛生管理も経験させて頂きました。
2016年11月 「Joint-Farms」を設立。